2020年8月10日月曜日

奈良県初!ほとんど痛くない指先からの極少量(20μL)採血で、41種類のアレルギー検査を行うことのできる最新の装置を導入しました

  アレルギー性鼻炎の診断に重要な特異的IgE検査を院内でできる最新の装置を8月7日導入しました。


 しかも、注射による採血ではなく、ほとんど痛くない指先からの極少量(20μL:1mlの1/50)採血で、41種類のアレルギー検査を30分で行えます。特に注射を怖がる小児に喜ばれています。

 今年2月に発売された検査機器で、奈良県では現在1台目、全国では約100台が病院などに導入されています。(令和2年8月現在)


  ダニ、花粉、動物、昆虫、真菌、卵、牛乳、豆、穀、果実、肉、魚、エビ、カニなど 41項目の特異的IgEのスクリーニング検査ができます。


 また、当検査は保険適応です。


 微量採血、即日報告で患者さまの負担を軽減!お子様にも好評です。

 
 検査希望の方はご相談ください。

2020年7月29日水曜日

ダニが原因の通年性アレルギー性鼻炎でお悩みの方へ ダニ舌下免疫療法をご存じですか?

通年性アレルギー性鼻炎とは? 

 ダニ、真菌(カビ)、昆虫、犬や猫などのペットなど(アレルゲン)が原因となり、季節に関係なくアレルギー性鼻炎症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり、鼻や目のかゆみ)が続いている疾患を「通年性アレルギー性鼻炎」と言います。中でもダニが主な原因と考えられています。

ダニ舌下免疫療法とは? 

 ダニアレルギー性鼻炎の原因となるアレルゲン(ダニから抽出した物質)を舌の下に小量から投与することで体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を和らげる治療法です。


ダニ舌下免疫療法の特徴 

・アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状をおさえる可能性のある治療法です
 完全に症状がおさえられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の使用量をへらすことが期待できます。
・アレルゲンを投与することから局所や全身のアレルギー反応がおこるおそれがあり、まれに重篤な症状が発現するおそれがあります
・治療は長期間(3〜5年)かかります
正しく治療が行われると、治療を始めて数ヶ月から症状を和らげることが期待されます。
年単位で継続することで根本的な体質改善が期待できると考えられています。

舌下免疫について詳しく知りたい方は!
鳥居薬品株式会社のホームページhttp://www.torii-alg.jp/ で検索してください。

ダニ舌下免疫療法をご希望の方は、当院にご相談ください